ITスタートアップ天国(スマホにもたくさん採用されてます)のイスラエルに今来ています。
行くまでは少しビビッてましたが、あまりの安全さにひょうし抜けです 笑
トランプさんが物議をかもした「嘆きの壁」や「パレスチナ自治区」(ガザではなくベツレヘム)にも行きましたが、観光客であふれていました。以前友人が北朝鮮にいってヨーロッパの観光客がたくさんいたというのを聞いて、日本の情報を鵜呑みにするのは本当にダメですね。
イスラエルがどうしてスタートアップ大国になったのか。
■ノーヒエラルキー
上司部下関係なく言いたいことをいう文化だそうです。その代わり大量生産は苦手だとか。イスラエル発の大企業が少ないのはこの文化といつ国が無くなるかわからないので。長期でものを考えることをあまりしないそうです。
■失敗を奨励する
とにかくやってみるという国民性だそうです。これは日本と全く真逆の文化ですね。これだけ社会が大きく変わるなかでは今後日本にも必要な考え方かと。大手VCの方は「失敗した理由が大事。他責か自責か」とおっしゃっていました。
■意思決定が早い
根回しとかは、全く必要なし。イエスノー興味有り無しがはっきりしているそうです。
■オリジナルへの強いこだわり
子どもの教育からして、一貫して人と違うことを奨励するそうです。
ご存知のように徴兵制があり学歴よりも軍歴が重要で、そこでのコミュニティから始まるスタートアップが多く、1200部隊というのが超エリートだそうです。(軍の組織図は誰も知らない)
今いけてるスタートアップはブロックチェーンに集中しているとのこと。




一度は行くことをお薦めします!
行くまでは少しビビッてましたが、あまりの安全さにひょうし抜けです 笑
トランプさんが物議をかもした「嘆きの壁」や「パレスチナ自治区」(ガザではなくベツレヘム)にも行きましたが、観光客であふれていました。以前友人が北朝鮮にいってヨーロッパの観光客がたくさんいたというのを聞いて、日本の情報を鵜呑みにするのは本当にダメですね。
イスラエルがどうしてスタートアップ大国になったのか。
■ノーヒエラルキー
上司部下関係なく言いたいことをいう文化だそうです。その代わり大量生産は苦手だとか。イスラエル発の大企業が少ないのはこの文化といつ国が無くなるかわからないので。長期でものを考えることをあまりしないそうです。
■失敗を奨励する
とにかくやってみるという国民性だそうです。これは日本と全く真逆の文化ですね。これだけ社会が大きく変わるなかでは今後日本にも必要な考え方かと。大手VCの方は「失敗した理由が大事。他責か自責か」とおっしゃっていました。
■意思決定が早い
根回しとかは、全く必要なし。イエスノー興味有り無しがはっきりしているそうです。
■オリジナルへの強いこだわり
子どもの教育からして、一貫して人と違うことを奨励するそうです。
ご存知のように徴兵制があり学歴よりも軍歴が重要で、そこでのコミュニティから始まるスタートアップが多く、1200部隊というのが超エリートだそうです。(軍の組織図は誰も知らない)
今いけてるスタートアップはブロックチェーンに集中しているとのこと。




一度は行くことをお薦めします!
コメント