売上119.99億 前年比-15.7% 進捗率45%
営利19.84億 -64% 47%
利益45.78億 +29.9% 78.9%
粗利率33%(前期45.8%)
販売用不動産354億 +118%(前期3Q163億)
今期上方修正後の決算
売上264億(+51.9%)
営利42億 (-29.5%)
利益58億 (+60.9%)
EPS331.28円
株価1990円(2017年2月14日終値)
PER6倍
配当利回り2.76%(配当金55円)
上方修正して朝方こそ急騰しましたが、後半はだめでしたね。
日本管理センターしかり、不動産株は本当に厳しいです。
上方修正も売上が4Qに大きく立つのに、利益は控えめかと 笑。
前期決算発表のトラウマ(営利大幅マイナス)であまりいい数字だと来期予想に反動あるかもとの思惑もありそうです。
決算資料の配当金の推移は圧巻です。資金効率の良い成長株投資の醍醐味かと。
2013年 5.83円
2014年 11.67円
2015年 30円
2016年 45円
2017年 55円
決算終わるたびに魅かれるので(それが投資家のスタンスとしていいかはわかりませんが)、このまま一株も売らずに行こうかと。
営利19.84億 -64% 47%
利益45.78億 +29.9% 78.9%
粗利率33%(前期45.8%)
販売用不動産354億 +118%(前期3Q163億)
今期上方修正後の決算
売上264億(+51.9%)
営利42億 (-29.5%)
利益58億 (+60.9%)
EPS331.28円
株価1990円(2017年2月14日終値)
PER6倍
配当利回り2.76%(配当金55円)
上方修正して朝方こそ急騰しましたが、後半はだめでしたね。
日本管理センターしかり、不動産株は本当に厳しいです。
上方修正も売上が4Qに大きく立つのに、利益は控えめかと 笑。
前期決算発表のトラウマ(営利大幅マイナス)であまりいい数字だと来期予想に反動あるかもとの思惑もありそうです。
決算資料の配当金の推移は圧巻です。資金効率の良い成長株投資の醍醐味かと。
2013年 5.83円
2014年 11.67円
2015年 30円
2016年 45円
2017年 55円
決算終わるたびに魅かれるので(それが投資家のスタンスとしていいかはわかりませんが)、このまま一株も売らずに行こうかと。
コメント